1.発注機関 | 郡上農林事務所 |
---|---|
2.工事(委託)番号 | 郡林第0301号 |
3.工事(委託)名 | 地方創生道整備推進交付金事業 林道大谷~大栃線(2工区)開設工事 |
4.施工場所 | 郡上市八幡町相生地内 |
5.契約業者名 | (株)名畑組 |
6.契約業者住所 | 岐阜県郡上市八幡町稲成819 |
7.施工期間 | 令和03年09月24日~令和04年03月25日 |
8.契約金額(税込み) | 67,221,000円 |
9.工事概要 |
幅員3.0(4.0)m 完成延長401.5m(施工延長490.6m)土工(切土3,999m3、盛土573m、残土3,161m3)法面保護工(植生基材吹付工2.019.5m2、モルタル吹付工1,503.8m2、丸太伏工195.0m 木柵工52.0m)擁壁工(L型擁壁工66.0m)防護施設工(ガードレール65.0m、視線誘導標4本)排水工(横断溝3箇所) 構造物取壊工17.9m3 標識工1式 |
1.施工期間 | 令和03年09月24日~令和04年09月28日 |
---|---|
2.契約金額(税込み) | 67,221,000円 |
3.工事概要 |
幅員3.0(4.0)m 完成延長288.6m(施工延長423.4m)土工(切土2,888m3、盛土398m、残土2,315m3)法面保護工(植生基材吹付工2,294.5m2、モルタル吹付工1,256.3m2、丸太伏工242.0m 木柵工26.0m)擁壁工(L型擁壁工20.0m、ブロック積工150.2m2)防護施設工(ガードレール101.0m、視線誘導標4本)排水工(横断溝3箇所) 構造物取壊工17.9m3 標識工1式 |
4.変更理由 |
・地権者から切土を減らすための線形検討の要望があっため、線形変更を行う。 ・起工測量の結果、L型擁壁工計画箇所において測点外で最深部が確認され、L型擁壁工で対応不可能な高さであったためブロック積工に変更。 ・既設構造物を確認した結果、1箇所において空石積であり表面の一部にはらみも確認され不安定な状態であったためブロック積に変更。 ・NO.488~495区間において軟岩1Bを想定していたが、掘削の結果、土質、岩質を変更。 ・上記変更により、施工延長、完成延長を減。 ・線形変更により3月中旬から5月中旬までの2ケ月間支障木伐採ができなかったため工期を延期。 |
1.施工期間 | 令和03年09月24日~令和04年10月25日 |
---|---|
2.契約金額(税込み) | 67,221,000円 |
3.工事概要 |
幅員3.0(4.0)m 完成延長276.6m(施工延長435.4m)土工(切土2,950m3、盛土416m3、残土2,359m3)法面保護工(植生基材吹付工2,459.9m2、モルタル吹付工1,120.0m2、種子散布39.8m2 丸太伏工189.7m、木柵工30.0m)擁壁工(L型擁壁工20.0m、ブロック積工155.5m2)防護施設工(ガードレール135.5m、道路反射鏡1基)排水工(横断溝4箇所、U字溝284.0m) 構造物取壊工16.4m3 標識工1式 |
4.変更理由 |
・既設作業道からの降雨時の路面水があることから横断溝を設置。 ・NO.487路側ブロック積について、床掘背面の3分での自立が困難なことからブロック積タイプを変更。 ・NO.518~527区間の丸太伏工とU字溝について、次年度施工の路側構造物の床掘に影響する恐れがあるため次年度工事とする。 ・NO.495のカーブ区間について、視距の確保が困難なこと、道路縦断勾配も急であることから安全性を考慮しカーブミラーを設置。 |